バックパックキャンプを目指して!!《調味料編》
みなさまこんにちわ!!! ヾ(@°▽°@)ノ
いやー寒い週末でしたね

昨日は家族所有の山へ行って参りました
山を開拓しあそび場に改造計画です
笑っ
↑の写真の様に冬に入ってから誰も足を踏み入れてないんでしょうね(^^;


何かの動物??
なんだろ

ものすっごい風と雪で退却(^^;
こちらは春を待ちますか

そんなことより。
ナチュログ?ナチュブロ?をウロウロしていましたら、
たまたま立ち寄らせて頂いた方の記事で、
『調味料の入れ物を見直して-500g!!!』
の軽量化に成功したブログを発見
なるほど
軽量化と言うと、大きな道具たちから見直すイメージだけど細かい物を見直すのもありですね!!
と言う事で、今回は調味料入れを見てみましょう。(まだ改善無しですが。。。)
前回までのお話


現在使っている調味料入れ
ちょっと大きいかな(^^;
重さも742g
意外と重量嵩張るんですね

開けてみると


こんな感じ

使うかどうかは別として使うときに
と言うのが嫌いなんでいろいろ詰め込んじゃいますね(^^;

これは100均ですね
塩・ブラックペッパー・塩コショウ
その他、小さなタッパーに小麦粉・片栗粉・味噌・バター

あとはダシ類ですね
前回キャンプではコンソメスープが作れたのでよかったです
入れておいて正解
笑っ
てか、味噌は使うのか・・・・?
一番重いし・・・(^^;
あ、今回油は入ってないです
いつも小さい瓶のオリーブオイルが入っております
ってことは、さらに重量が増すってことですね
ちなみにこのバック

ちょうどよい場所があれば引っかけて使えます
この手の収納バック好きなんですよね
あとはサイドにポケット!



ポケットがいっぱいで楽しいです
ミニマムなキャンプを意識し始めた頃に買ったこのトング

折りたためていい感じです♪

伸ばすとこの通り☆
トングって意外と嵩張りますよね(^^;
そして、

二つ折りなんで微妙に角度をつければ先端をテーブルなどにつけなくてもいいんです

さっきのバックは
実は、

2代目だったりします
前回のも引っかけられる♪♪
これはマチ?が少なかったのでちょっと使いづらかったので変えました^^
この手の収納バックはいろいろ種類があるので、眺めてるだけでも楽しいです
ちょうど良いのがあればなかなか便利ですし
とりあえず、
味噌はいっかい省こうかな~~笑
キャンプに行く前にメニューを決めれば一番手っ取り早いんですけどね(^^;
もしかすると、もう少し小さなバックでもいいかも知れませんね
なんかまた探してみます^^
そして、またナチュログうろうろしてみます

春までもう少し
楽しみで仕方ないです♪♪
最近始めました、こちら!!

にほんブログ村
なんとなく分かってきました♪
いつもありがとうございます
気が向きましたら宜しくお願いします
いやー寒い週末でしたね


昨日は家族所有の山へ行って参りました

山を開拓しあそび場に改造計画です

↑の写真の様に冬に入ってから誰も足を踏み入れてないんでしょうね(^^;


何かの動物??
なんだろ


ものすっごい風と雪で退却(^^;

こちらは春を待ちますか


そんなことより。
ナチュログ?ナチュブロ?をウロウロしていましたら、
たまたま立ち寄らせて頂いた方の記事で、
『調味料の入れ物を見直して-500g!!!』
の軽量化に成功したブログを発見

なるほど

軽量化と言うと、大きな道具たちから見直すイメージだけど細かい物を見直すのもありですね!!
と言う事で、今回は調味料入れを見てみましょう。(まだ改善無しですが。。。)
前回までのお話

現在使っている調味料入れ

ちょっと大きいかな(^^;
重さも742g

意外と重量嵩張るんですね


開けてみると
こんな感じ

使うかどうかは別として使うときに
『あ~
持ってくればよかった
』


と言うのが嫌いなんでいろいろ詰め込んじゃいますね(^^;
これは100均ですね

塩・ブラックペッパー・塩コショウ
その他、小さなタッパーに小麦粉・片栗粉・味噌・バター

あとはダシ類ですね

前回キャンプではコンソメスープが作れたのでよかったです



てか、味噌は使うのか・・・・?
一番重いし・・・(^^;
あ、今回油は入ってないです

いつも小さい瓶のオリーブオイルが入っております

ってことは、さらに重量が増すってことですね

ちなみにこのバック
ちょうどよい場所があれば引っかけて使えます

この手の収納バック好きなんですよね

あとはサイドにポケット!
ポケットがいっぱいで楽しいです

ミニマムなキャンプを意識し始めた頃に買ったこのトング

折りたためていい感じです♪
伸ばすとこの通り☆
トングって意外と嵩張りますよね(^^;
そして、
二つ折りなんで微妙に角度をつければ先端をテーブルなどにつけなくてもいいんです

さっきのバックは
実は、
2代目だったりします

前回のも引っかけられる♪♪
これはマチ?が少なかったのでちょっと使いづらかったので変えました^^
この手の収納バックはいろいろ種類があるので、眺めてるだけでも楽しいです

ちょうど良いのがあればなかなか便利ですし

とりあえず、
味噌はいっかい省こうかな~~笑
キャンプに行く前にメニューを決めれば一番手っ取り早いんですけどね(^^;
もしかすると、もう少し小さなバックでもいいかも知れませんね

なんかまた探してみます^^
そして、またナチュログうろうろしてみます


春までもう少し

楽しみで仕方ないです♪♪
最近始めました、こちら!!

にほんブログ村
なんとなく分かってきました♪
いつもありがとうございます

気が向きましたら宜しくお願いします

卒業巻き巻きキャンプ!
ズボラさんが選んだヘッドライト♪
ogawa「TRES / トレス」
牛野ダムでトレスキャンプ♪
新アイテム(。・w・。 ) ププッ
ブロンプトンにバックパックを積む方法!《工作》
ズボラさんが選んだヘッドライト♪
ogawa「TRES / トレス」
牛野ダムでトレスキャンプ♪
新アイテム(。・w・。 ) ププッ
ブロンプトンにバックパックを積む方法!《工作》