毎年、大曲の花火を見に行くか行かないか。
で、相当迷うみーやですテヘヘッ(*゚ー゚)>
毎度毎度更新に1ヶ月。。。
もう夏もどっかいっちゃいましたね~
【2017.8.26~8.27 神割崎キャンプ場】
今回悩んだ種。。。
愛車プレオちゃんの絶不調を修理したら、修理代が嵩んじゃいました
だもんで、最安値の大曲花火キャンプを企てましたが、どうも現実性がなく、、、(^^;
天気もかなり怪しかったですからねぇ
結局、諦めて当日朝からのんびりテレビ(ウォッチン!)を見ておりました
したらばっ!!!
志津川湾かがり火まつり福興市
と、言うイベントが!!!!
目玉は
手筒花火っ
手筒花火って写真やテレビではちょろっと見たことあるけど、実際見たことないっ!!!!
ってことで、ソッコーで
寝坊姫をたたき起こし、準備をするのでした
会場は
志津川 サンオーレそではま
急いでルートと近場にキャンプ場がないか調べますっ
すると、
神割崎キャンプ場がヒット
ソッコーでプレオに道具を積み込み出発っ!!!!!ヾ(@~▽~@)ノ
毎度のことながら移動中の写真はないですねぇ~(^^;
にしても、今年は
初めましてなキャンプ場ばっかりだ
愛車プレオも絶好調!!!
ルンルン気分で志津川を目指しました~☆
んで、到着
入村料:600円/1人
使用料:フリーサイト300円/1張り
:オートサイト3,000円/1区画
チェックイン/13:00 チェックアウト/11:00
いつもの設営スタイルは小さなタープの下に小さなテント。
管理人さんに確認したら1張りと数えてくれることに
ホントに感謝っ♪
この日は、入村料1200円+使用料300円。トータル
1,500円っ!!
受付を済ませましたっ
場内を見渡してみるとー、、、、、
ロケーション最高っ!!!
こんなに海が近いとは思わなかったっ!!!!
フリーサイトは小高い丘??に段々畑のようなサイトが点在しておりました!
どこに張っても良いとの事だったので、散策
木陰の場所もありましたが、キノコがいっぱいだったので、
この日当たり良好な場所に決定
荷物搬入時のみ車乗り入れOKなのですが、、、
丘を登る車じゃないので、、、、と言うか登れるようにはなってないですね
坂道を荷物持って往復することになりました(^^;
小さな道具を集めているので助かりましたね
丘以外にも平地で張れる場所もあるので、道具と体力との相談で貼る場所決めた方がよさそうです
これが最近のお気に入りスタイル♪
(↑
とことん山で初使用♪)
ミニピークを2人で使うときは
蚊帳を2つ使ってたので(^^;
フルメッシュのインナーを仕入れました♪
これで、
頭と足がギリギリですが、コット2台と晩酌所をテント内に作れました♪
さて!!
汗だくになりましたが設営が無事に出来たんで、ちょっと早いですが花火会場へ向かいます
会場入りしましたっ!!!
道中、道路工事がたくさん
まだまだ復興の途中でしたね。
花火にはまだまだ時間がありますから
乾杯です♪
さえ嬢は待ちきれずに本物ビール堪能してましたー笑っ
どんどん空がいい色に焼けてきます♪
イベント盛りだくさんな南三陸町の夏。
そんな夏の締めくくり、「今年の夏も頑張ったね、お疲れ様ね」とお互いを労りながら、町民皆で楽しんだのが「かがり火まつり」です。
かがり火まつりの会場には鉄製の篝籠が建ち並びます。
(※震災前は、山と海を繋ぐ八幡川に灯篭が建てられていました)
上山八幡宮から受けた「御神火」を町の子供たちが会場まで運び、神事が執り行われます。
そして、篝籠に御神火が灯され、会場は幻想的な雰囲気に包まれます。
ホームページより
火が灯され夕暮れの空と相まって幻想的な空間になっていきます
そしてついに、
この日は、まさかの望遠レンズを忘れるという大失態。。。
動画編集で使ってるマックブックも最近調子悪いので、動画並べただけですが、、、(^^;
花火を堪能しキャンプ場へ戻ります♪
近くのセブンで食材と飲み物を購入し~
待ちに待った乾杯です♪
スーパーなどには寄らずセブンのみの買い物だったので、セブンプレミアム祭り☆笑っ
テーブルも出さないという怠けっぷり
ウチららしいですね^^
焚き火もスタートしまったりムード
ふと
夜空を見上げると
目の前に広がる満点の星空
流星群シーズン?でもないのに流れ星もハッキリと見ることも出来ました♪
いや~
最高の気分です♪
翌日